-
HELL DUMP / 人・造・人・間 (EP)
¥1,500
HELL DUMP最新EP、紙ジャケ仕様。 新ドラマーを迎えて制作した意欲作!! 購入特典動画URL記載ポストカード付き MVはコチラから https://www.youtube.com/watch?v=ON_Ss_4yy9I 収録曲 01. 人・造・人・間 02. 8BIT HELL DUMPメドレー 03. 人・造・人・間 オリジナルカラオケ
MORE -
HELL DUMP / Hey! Say! DUMP!
¥1,100
茨城つくばのロボットテクノロジーが産んだ人造人間ヘヴィ・メタル・バンド、HELL DUMPの平成最後のNEWヘルバム!(俗に言うシングルCD) 共に歌って、共に踊れるノリノリ・メタル・チューンに乗って平成を生きた証を高らかに歌うぜ!!
MORE -
HELL DUMP / HELL DUMP 1.2.3
¥1,100
2013年8月に発表した「HELL DUMP」、2014年11月に発表し、すでに廃盤となっている「HELL DUMP2」を共に現メンバーで再構築、再レコーディング。 そして2018年現在の最新曲「HELL DUMP3」を加えた3曲入り、HELL DUMPのスペシャルCDである。 力強く、まるで重機に突進されているかのような錯覚を覚えるHEAVY METAL サウンドは他に類を見ない。 HEAVY METALが持っているダサカッコいい部分をすべてぶち込んだ自信作だ。 1.HELL DUMP 2.HELL DUMP 2 3.HELL DUMP 3
MORE -
VULGAR / Extermination
¥550
大阪でスラッシュメタルバンド虫寿(コトムシ)として活動していたジャージー(G)とジュン(Dr)が、地元山口県に戻りタイテン(Vo/G)とヨッシー(B)を加え2014年12月に結成、活動開始。 80年代のベイエリア・スラッシュやジャーマン・スラッシュの流れを組みつつ、北欧メロディック・デスメタルの要素も織り交ぜたスラッシュ・メタル・バンド。 Vo/G : TAITEN(タイテン) G : JARZY(ジャージー) B : YOSSY(ヨッシー) Dr : JUN(ジュン) 1.Evil Dead(イーヴル・デッド) ※インスト 2.Trigger(トリガー) 3.Bottom Of Hell(ボトム・オブ・ヘル) 4.Rizared(リザレッド) 2016年07月28日 EXMI1607
MORE -
SHADY GLIMPSE / THRASH Refrain SPLASH Ref:Rain
¥2,750
SOLD OUT
80’Sベイエリア・クランチを基盤に、あらゆる音がクロスオーバー! 叩きつける刻みの嵐の中、激しく展開し弾け飛ぶ轟音に打たれろ! ex-VACUUMのSHINYAを中心に、浜松を拠点として活動を続けるハード・クロスオーバー・スラッシュ・バンドの3rdフル・アルバム。 これまでも80年代のベイエリア・クランチを基盤として、パンク、ファンク、ディスコ、ハード・ロック、デス・メタル等、様々なスタイルを消化吸収し、アグレッシヴ且つプログレッシヴなサウンドを展開してきた彼等だが、3rdアルバムにあたる本作にてその完成形を見たといっても過言ではない程の充実した作品となった。 特に今回は彼等の作品中でも最も楽曲の幅が広いアルバムになっており、最早ジャンル分け不要の文字通りのクロスオーバー・サウンドに仕上がっている。 アルバム・リリース後には全国ツアーも控えており、今年の飛躍に期待が掛かる。 ★BIOGRAPHY★ 2005年 *SHINYAが新メンバーを探し、TAKEI, MASASHI, HIROが加入。バンド名をVACUUMからSHADY GLIMPSEに改名。 *1st『Fear Of The Thrash Box』をLights Out RECORDSより発売。BURRN!誌にて81点の高評価を得たほか、各雑誌で大々的に取り上げられ初回プレス2,000枚が即SOLD OUT。 *レコ発tour「PARADISE MIXER」を成功させる。 *HIROが脱退。 2006年 *ライヴ・サポートに四日市のデス・メタル・バンドnaqroのSUZUKIを迎え各地でライヴをこなす。 *exHELLCHILD、ex五人一首、藹藹番地の原島をレコーディング・サポートに迎え2nd制作開始。 *浜松のライヴハウスMESCALINDRIVE主催のオムニバス『PARADISE DRIVIN'』に参加。 *9月に2nd『THRASHING JAPS』発売。BURRN!誌にて高評価を得る。 2007年 *盟友TERRORSQUADとMETAL ANARCHY tour 2007を成功させる。 *Rockin'F誌のオムニバスにEARTHSHAKER、CLOUD NINE、XYZ→A等と参加。 *NYHCの大御所AGNOSTIC FRONTやMURPHY'S LAW、KILLING TIME等のJAPAN tourで共演。 *LIGHTSOUT RECORDS主催のオムニバス『THE RED HOT BURNING HELL Vol.12』に参加。 *初の韓国TourによりRock space koreaと契約。 2008年 *2月マキシシングル『ear thrash earth rush』発売。
MORE -
SHADY GLIMPSE / AMAZING PLACE EP
¥550
SOLD OUT
3rdアルバム「THRASH Refrain / SPLASH Ref:Rain 」に先駆けて発表された2009年リリースのEP遂に入荷!! 1. AMAZING PLACE 2. RASING BLOW 3. SILENT HELL SNIPER
MORE -
VELVET ECLIPSE / suicide for my inner divine
¥2,200
モダンヘヴィネス、ノイズ、90'sヴィジュアルロック等をゴシックメタルというフォーマットで消化した、日本発スタイリッシュ・ゴシック・メタル。 1.rejective innocence (リジェクティブ・イノセンス) 2.Blind murder (ブラインド・マーダー) 3.strange six letter (ストレンジ・シックス・レター) 4.I’m noting (アイム・ナッシング) 5.Divinity (ディヴァイニティー) 6.minority despair (マイノリティー・デスペアー) 7.unkNown (アンノウン) 8.Nihilistic masquerade (ニヒリスティック・マスカレード) 9.suicide for my inner divine (スーサイド・フォー・マイ・インナー・ディバイン) 2011.10.28リリース WACD-004
MORE -
ORIGIN OF ANGER / Inferiority Complex
¥525
東京ブルータル・メロディック・デス若手筆頭 ORIGIN OF ANGERがWHITE ASHよりミニアルバムをリリース! スピーディでアグレッシヴ、そして若手ながらテクニカルな演奏にリスナーは圧倒される。更にドラマーが女性であるという型破りなメンバー構成が目を引く。そしてなんと5曲入りで500円というワンコインCD!! 1.Lament For The Truth (ラメント・フォー・ザ・トゥルース) 2.Inferiority Complex (インフェリオリティ・コンプレックス) 3.Malice In Angerland (マリス・イン・アンガーランド) 4.My Bleeding Eyes Can't See Anything (マイ・ブリーディング・アイズ・キャント・シー・エニシング) 5.Nothing Left (ナッシング レフト) 2009.6.13リリース WACD-002
MORE -
SONIC AGITATION / LIVE 22
¥1,100
新体制でレコーディングされたスタジオライヴ !! 必聴作品 !! ベーシストTakenobu Iwataがヴォーカルを兼任し、ヴォーカリストEiji"JOE"Yabukiがトラムを叩き、更にTomohiro Hagi(MANIPULATED SLAVES他)が参加した新作。 全て既発売のCDに収録されていた楽曲のスタジオライヴ。 当然、バンドの特徴でもある和太鼓は全面にフィーチュアされており、アグレッシヴでありながらも、様々な表情を見せる。 全メタルファン必聴の作品。 今回、特別にSLUMBER RECORDS On-Line SHOPに枚数限定入荷。
MORE -
necronomicon / 1994 (CD-R)
¥1,100
Vo/Gt:"残虐騎士"亜II死とDr:将吾にゲストベーシストを迎えて制作された通算5枚目、4thミニ・アルバム「1994」。 トラック1~5は全て新曲!! トラック6のみ1stアルバムのリ・レコーディング。 重心の低い攻撃的なサウンドはさらに劇的さを増す!! ~intro~ 1994 Killed Children Wakeing and Sleeping Demon's Machine With a West Ground (Bounus Track)
MORE -
DIRTY THIRTY / STRUGGLE FOR EXISTENCE (CD-R)
¥550
SOLD OUT
80年代中盤から後半にかけてのスラッシュメタルから影響を受けたリフを基調にスピーディな展開を信条としている。様々な引出しを垣間見せるリフや展開、変拍子などは同じルーツを持つ者をニヤリとさせ、新しい世代には新鮮に感じるはず。曲は全体的に短め。 <収録曲> 1.FOLLOWS 2.KILLED IS A DUTY 3.SET GUN FREE 4.AFRAID
MORE